龍穏山 霊泉寺
第5教区 [0055]
-
住所
〒926-0051 石川県七尾市郡町二部53
-
TEL
0767-53-3558
基本データ
-
創建年
明徳元年(1390)
-
ご開山
日東韶春大和尚
-
開基
畠山義則 中興開基前田利家
-
住職名
藏 定伸
-
ご本尊
釈迦牟尼仏
寺院のご紹介
お寺の歴史や通称
当寺は總持寺旧五院洞川庵末輪番地として、9人の輪住を輩出しています。また、室町時代の守護畠山氏とは深いつながりを持ち、古くから位牌奉安所となっていました。江戸時代になり、前田利常の帰依を受け、畠山氏滅亡等による社会の激変によって荒廃していた当寺を復興しました。なお、当寺の敷地は畠山氏の守護代だった遊佐氏の屋敷地だったといわれており、境内にある五輪塔は前田利政の墓だと伝えられています。
寺宝や文化財
寺宝ー長谷川信春(等伯)筆「十六羅漢図」8幅ー石川県七尾美術館に寄託 県指定有形文化財 文化財ー長谷川派の絵師(氏名特定できず)による「釈迦涅槃図」
観光情報
長谷川信春筆の「十六羅漢図」を3年に1回10月13日に公開(次回は平成28年)
行持
年中行持
大般若祈祷会 | 6月22日 |
---|---|
魂供会 | 8月3日 |
開山忌 | 10月13日 |
観音講 | 毎月18日 |
拝観
拝観の可否 | 境内(外)のみ可能 |
---|---|
バスの駐車 | マイクロ可 |
車でのアクセス | 国道160号線七尾駅方面から郡町信号左折、直進50m右折 正面 |
バス・電車 | JR七尾駅より徒歩15分 |
その他情報
本山直末(旧五院末)
能登七尾地蔵尊霊場第十七番札所