大悲山 東光院
第4教区 [0035]
-
住所
〒920-0371 石川県金沢市下安原東530
-
TEL
076-249-2668
基本データ
-
創建年
明治17年(1884)
-
ご開山
瑩山紹謹大和尚
-
開基
観應鐡音尼
-
住職名
円通 静徳
-
ご本尊
釈迦牟尼仏
寺院のご紹介
お寺の歴史や通称
文政4年(1821)開基観應鐵音尼が右造観世音菩薩を一小祠堂に安置し、西国、四国を巡礼し喜捨浄財を貯え、本尊釈迦牟尼仏、三十三観世音菩薩を安置し円通庵を建立しました。明治17年(1884)大乗寺63世麟童大和尚の計らいにより、東光院の寺号を譲り受け、3世仙峰泰道尼和尚が東光院中興となり、寺門を再興しました。観應鐵音尼が石造観世音菩薩を一小祠堂に安置してから観音信仰篤く、多くの信者が集まり観音講が行われています。
寺宝や文化財
御開山御木像 達磨図掛軸(大乗寺27世卍山道白禅師直筆讃) 釈迦涅槃図(狩野派「貞信」作)
お寺の見どころ
キリシマツツジが5月前半見頃 ・東光院御詠歌 「ただたのめ 大慈大悲の観世音 下安原に 御法さかえん」
行持
年中行持
観音講 | 1月17日 |
---|---|
涅槃会 | 2月15日 |
観音講 | 3月17日 |
施食会 | 7月24日 |
観音講 | 11月17日 |
観音講 | 12月17日 |
拝観
御朱印 | あり |
---|---|
バスの駐車 | 中型可 |
車でのアクセス | 金沢西・白山インターより5分 |
その他情報
本寺大乗寺 円通庵(本寺は崇禅寺合併以後は住職の名字[姓]として受け継がれている)