法隆山 真行寺
第1教区 [0005]
-
住所
〒920-0935 石川県金沢市石引2-4-23
-
TEL
076-221-9560
-
FAX
076-221-9560
-
メールアドレス
kknekobusa-bbb@yahoo.co.jp
-
ホームページ
真行寺からのお知らせ
-
2016/06/09
-
2015/10/16
-
2015/06/29
基本データ
-
創建年
寛永8年(1631)
-
ご開山
謙室呑益大和尚
-
開基
篠井雅楽助 本願開基州岩太益和尚
-
住職名
木村 康治
-
ご本尊
釈迦牟尼仏
寺院のご紹介
お寺の歴史や通称
大阪夏の陣で功績のあった木村重成の娘州岩が、重成の菩提を弔う為、本多安房守の家老・篠井雅楽助を頼り庵を結んで、その篤信道念に感じ入り、当時大乘寺15世・謙室呑益大和尚を請じて、開山第1世とした。当時、加賀藩3代藩主前田利常より、御用地を拝領し、雅楽助が浄財を投じて、法隆山真行寺を建立しました。厄除地蔵尊のあるお寺として、8月22日の地蔵尊大祭には、子供地蔵盆踊りや、地域の夏祭りとして、親しまれています。
寺宝や文化財
寺宝の、大黒天木造を自仏とし歴代住職は、朝夕礼拝。運慶作と伝えられています。 又前田土佐守家家臣の武人画家、矢田四如軒の掛軸、秘岩摩図。六地蔵尊画像中軸二幅を所蔵しています。大般若経六百巻写経の十二箱も、当山十四世 宝慈長山大和尚の手(写経)によるもので、毎月1日15日、24日に転読しております。
お寺の見どころ
庭の美しい寺です。春には本堂右手の八重の摩耶梅、境内地に、白木蓮、八重桜と続き、中庭にはどうだんつつじ、てっせん。又さんご樹やさるすべり、花菖蒲、池には紅白の水連、ぎぼうし。秋には錦木に、もみじと続き、四季を通じて、楽しむ事が出来ます。卵から育っている鯉も、年々大きく育ち、みものです。
観光情報
何といっても晩夏の地蔵祭りでしょう。 地域の町内会より有志がこぞって、のぼり旗を上げ、お世話し、隣接の真行寺六美苑々児の可愛らしい盆踊り、保護者会による露店も行い、大そうにぎわいます。春の降誕会にも保育園前に、甘茶を供し、道行く方々にふるまわれております。
行持
年中行持
年頭祈願 | 1月1・2・3日 |
---|---|
立春大般若祈願 | 2月4日(立春日) |
春季彼岸会、涅槃会 | 3月24日 |
釈尊降誕会 | 4月8日 |
盆中施食会 | 7月13日~16日 |
厄除地蔵尊大祭 | 8月22日 |
報恩開山忌 | 10月24日 |
通例会
地蔵講 | 毎月24日 |
---|---|
真行寺婦人会(手作り教室、写経、地蔵様の帽子ぬい、社会見学など) | 毎週水曜日 |
拝観
拝観の可否 | 本堂など伽藍内可能 |
---|---|
拝観不可の日 | 要予約 |
拝観時間 | 10:00~17:00 |
バスの駐車 | 近くにあり / 石引大通り |
車でのアクセス | 二十人坂登り上り手前横断歩道左入ル 石引大通り別所文玉堂横路地入ル |
バス・電車 | 中石引紫錦台中学校前バス停下車徒歩五分 |
その他情報
大乘寺
厄除地蔵尊地蔵堂