観音山 徳昌寺
第7教区 [0098]
-
住所
〒927-0442 石川県鳳珠郡能登町波並3-76-1
基本データ
-
創建年
明応7年(1498)
-
ご開山
温老宗興大和尚
-
住職名
藤井 博道
-
ご本尊
如意輪観世音
寺院のご紹介
お寺の歴史や通称
永正年間(1504 ~1520)に中興世代が示寂し一時中絶しましたが明治5年(1872)に廣福27世喚元来應大和尚が再興し現在に至ります。
寺宝や文化財
・地蔵尊は波並の高雄山祭のご神体です。区長が山に登り地蔵尊をほこらへ運び、お祭りする祈祷で五穀豊穣をいのります。
お寺の見どころ
・海望の眺めよし、立山連峰がみえます。 ・金毘羅まいりは海上安全、大漁満足をいのります。
観光情報
・波並の磯に海釣りスポット ・矢並同じく。弁天島
行持
年中行持
高雄山祭(地蔵尊) | 4月24日 |
---|---|
金毘羅祭 | 5月10日 |
高雄山祭 | 9月第2日曜日 |
金毘羅祭 | 10月10日 |
拝観
駐車場 | なし |
---|---|
バスの駐車 | なし |
その他情報
本寺廣福寺
諸橋参拾参番巡礼所八番