寺院一覧 > 寺院詳細

諸嶽山 しょがくざん 大本山總持寺祖院 だいほんざんそうじじそいん

(通称:ほんざんさん)

祖院 [0]

  • 住所

    〒927-2156 石川県輪島市門前町門前1-18甲

  • TEL

    0768-42-0005

  • FAX

    0768-42-1002

  • メールアドレス

    soinfusu@yahoo.co.jp

  • ホームページ

    https://noto-soin.jp/

大本山總持寺祖院からのお知らせ

基本データ

  • 創建年

    元亨元年(1321)

  • ご開山

    瑩山紹瑾大和尚

  • 開基

    定賢律師

  • 住職名

    江川 辰三禅師

  • ご本尊

    釈迦牟尼仏

  • 東堂名・
    副住職名など

    鈴木 永一(監院)

寺院のご紹介

お寺の歴史や通称

鎌倉時代の半ば、元亨元年(1321)に太祖瑩山禅師によって開かれました。以後、二祖峨山禅師や五哲と呼ばれる、峨山禅師のお弟子様を中心に、日本曹洞宗の中心道場として発展してきました。明治31年(1898)の大火により多くの堂宇を消失、明治44年(1911)に横浜鶴見に本山が移転し、その後大正、昭和にかけて堂宇が再興され、能登の祖廟、祖院として現在に至っております。

寺宝や文化財

伽藍の多くが国の登録有形文化財に指定されていいます。石川県指定有形文化財としては、絹本十六羅漢図(十六幅)、水墨元画浪龍図、四季花鳥図などの掛軸類や、金銅五鈷鈴や青磁花入、桃尾長鳥鎗金手箱、襖四枚(山岡鉄舟書)など多数あります。

お寺の見どころ

境内には多類の花や樹木が植えられ、四季を通じて楽しめます。中でも中庭と荘厳な伽藍とのコントラストはすばらしく、春は桜やツツジ、初夏は新緑の木々、秋はもみじやイチョウが見頃になります。また冬の景色もすばらしく、モノトーンの風景は水墨画のようです。

観光情報

年末年始には、境内でイベントが催され、威厳と風格を持った伽藍の「静」に、伝統芸能であり、迫力と躍動のある御陣乗太鼓の「動」とのコラボレーションが楽しめます。また本山より徒歩5分のところにある「禅の里交流館」では、總持寺の歴史や修行の様子がわかりやすく紹介されており、イベントも多く開催されています。

行持

年中行持

三朝祈祷 1月1日
涅槃会 3月10日
彼岸会 3月中日前後
稲荷大祭 4月29日
釈尊降誕会 5月8日
高尾山大祭 5月10日
観音祭 7月17日
山門施食会 8月1日~5日
大布薩 9月1日
御征忌 9月12日~15日
白山祭 10月2日
成道会 12月8日

通例会

梅花講 毎月2回
坐禅体験 随時
写経体験 随時

拝観

拝観の可否 本堂など伽藍内可能
拝観不可の日 原則なし
拝観料 有料(400円(団体割引あり))
拝観時間 8:00~17:00
御朱印 あり
車でのアクセス のと里山海道穴水ICより約20分 R249より入り口に大きな案内看板あり
バス・電車 金沢駅より北鉄バス門前急行總持寺前下車 のと鉄道穴水駅よりバスで20分

その他情報

北陸三十三観音霊場十五番札所

能登三十三観音霊場二十八番札所(高尾山立持寺)